レシーバー同好会

攻めろ戦えとハッパをかけられる事が多いが、本当は守るほうが好き。スマッシュやアタックよりレシーブにゾクゾクするあなた、気が合うかも知れません。ちなみにスポーツはしていない。

そして父になる

 

これは父と子の呪縛と赦しの物語。

子供がいない自分にとって、子供の取り違い事件というのは想像上のものであり実感が湧きにくい。それでも思わず見入ってしまったのは親子の間の捉われという身近なテーマが潜んでいたからであろう。取り違い事件によって今まで見えなかった家族の呪縛が前景化する、そしてその呪縛を解いていくまでを描いたそんな作品と見る。

 

福山雅治演じるエリートサラリーマンは美しい妻と従順な息子と共に人の羨むハイソな生活を送る。しかし福山は父(そして継母)との間の心の葛藤を解決できていない。それが息子への過剰な教育や他人への興味の薄さに繋がっている。

 

福山の父親は癖はあるものの、悪人物には見えない。少なくとも今では子供たちに自由な人生を送らせ、要らぬ口は出していないように見える。

しかし父と子の関係はそんな表面的なもので分析できるものではない。過去の蓄積、それらが心の中で増幅してしまったものが福山の中で澱となっていたのだろう。福山の兄弟も出てくるが、これが福山と対照的に愛想が良すぎる。これはこれで鬱積した精神構造を感じてしまう。

良い悪いに関わらず親は最大で最後のイデオロギーである。親子間でお互いに意識しないままに重大な影響を与えてしまっている。

 

福山はラストでその呪縛を解く。いかにしてか。それは自分の息子への呪縛に気付き、解放することによって。

福山は息子に対して何かを指示するときに「ミッション」という言葉を用い軽いタッチで伝える。親としての心配りかもしれない。しかし「ミッション」は息子をきつく捕縛し、頑ななものに変えていってしまう。

福山が「ミッション」の意味を認識し息子に対して謝罪出来たこと、そのことによって自らに無意識に課していたミッションからも解放され、無機質なエリートから抜け出し人間味を取り戻すように見える。

「父になる」とは自分の子供への思いやりを持つことだけでなく、父親への屈折した感情を整理し「息子であることからの解放」を行うことも含んでいるのかもしれない。

 

今まで福山雅治の演技はスマート過ぎる気がしてあまり好きではなかった。今回も役どころとしてはスマートなサラリーマン。しかしスマートであればあるほど、気障にふるまえばふるまうほど空回りしてしまう悲しい役どころ。その分終盤で少し人間味を取り返していくだけで琴線に触れてしまう。

役者の個性や先入観は裏切るために活かすのか、なるほどと今思った。